News & Topics

住宅ローン団体信用生命の選び方

お金の問題をスッキリ解決するファイナンシャルプランナーの小沢です。

今回は団体信用生命保険、住宅ローンを組んだ債務者に万が一あった場合に保険金が下りてローン債務が家族に残らない為に加入する保険(略して団信を呼ばれます。)をどう選ぶべきかについてお話します。



団体信用生命保険は強制加入?

通常は銀行で住宅ローンを組む際に、団信に加入することを条件とされるのがほとんどです。
一般の生命保険と同じく健康状態の告知義務(問診のようなもの)があるので、がんになったことがある、糖尿病や持病を持っているとローン審査で落ちてしまい、借り入れが出来ないこともあります。

フラット35(住宅金融支援機構)での借り入れの場合は任意加入となります。




団信の保険料は結構かかる?種類も様々!

団信には、死亡もしくは高度障害状態にのみローンが完済される「普通団信」と、がんと診断された場合の保障もプラスされる「がん団信」、さらに三大疾病、七大疾病、八大疾病保障、そして最近だと十一大疾病の保障等があります。

普通団信は、通常借り入れ金利に費用は含まれますが、がん保障、三大・七大疾病保障などは融資金利に0.1%~0.3%程度の上乗せという銀行が多いです。


(例)三大疾病保障で金利0.3%上乗せの場合
借り入れ 3000万円 返済期間35年 合計で約90万円の費用負担増となります。

栃木県の場合は、A銀行の住宅ローンは八大疾病保障が金利込みとなって、お得感のある場合もあります。

住宅金融支援機構の「フラット35」で住宅ローンを組む場合、団信は任意加入(機構団信という独自のものに任意加入します)ですので、団信の保険料(これを「特約料」といいます)が別途かかります。

(例)借り入れ3000万円 返済期間35年 金利1.5%の場合
初年度保険料17,300円
結構な保険料ですが、次年度以降残高に応じて保険料が下がっていきます

合計保険料 約208万円

上記の保険料が住宅ローン金利以外にかかります。




団信の選び方

団信を選ぶ前に住宅ローンは先ずライフプラン(人生の収支計画)に合わせて変動金利、固定金利、固定金利選択型(10年固定)などの借り方(金利)を選ぶと良いと思います。

次に借り方が決まったらどのような団信を選ぶか、これにより借り入れする金融機関の選択も少し変わってきます。

ポイントは保障の範囲をどこまで団信に求めるか?だと思います。

死亡、高度障害のみ
個人額が少ない、リスクを他でカバーできる、病気を心配していない、コストを少なく抑えたい。

がん、三大疾病、八大疾病にも備えたい
死亡、高度障害だけでなく大病、就業不能への備えが欲しい・・・などなど。


フラット35で借りる場合
民間の保険会社で加入した方がお得な場合があります。
特に30代半ばあたりまでの方は、団信より保険料が安価になります。

(例)A生命保険会社の場合 30歳 男性 収入保障保険 月10万円 保険期間65歳まで
年間保険料ー約5万円 合計保険料ー約175万円 先ほどの団信約208万円よりも33万円もコストダウンになります。

年齢や条件によっても保険料が変わりますので、詳しくはご相談ください。




最後に

「団体信用生命保険の選び方」 参考になりましたでしょうか?

先述した「保障の範囲をどこまで団信に求めるのか」は、今回のテーマで最も重要な点だと私は思います。

既に加入している一般の生命保険があれば、その兼ね合いも重要、保障にダブリは生じないか?漏れはないか?なども含めて考査する必要があります。

でも、如何せん生命保険の内容は難しいものです。ゆえ、生命保険の知識にも精通している私たちファイナンシャルプランナーにどんな些細なことでも結構ですので、是非ご相談ください。

●おかねのお悩みをスッキリ解決!私がご相談にのります。
小沢 雅人

ファイナンシャルプランナー

小沢 雅人(おざわ まさと)

住宅資金計画、保険見直し、資産運用設計など幅広いお金に関する悩みをクライアントそれぞれのライフプランに合った形で解決!相談いただいた方の夢、希望の実現をお手伝いできるよう日々の相談にあたっています。

ファイナンシャルプランナー紹介はこちら

関連記事一覧

すべての記事一覧(マネーノウハウ)